kintone– category –
-
キントーン選択フィールドとアプリアクション活用
kintoneを導入して情報共有を図ろうと考えた。アプリを作って順調に進んでいると思われていたが、kintoneの情報を一部閲覧制限をかける方法は以前紹介しました。 ケースバイケースで柔軟な情報共有をkintoneで実現したいですよね?フィールドやアクセス権... -
選択肢キントーンフィールド値変更プラグイン
kintoneのアプリを作成している中で、セットした値に連動して他の値も変更できればいいのにと思ったことはありませんか?ドロップダウンの値がこれ値だったら、このフィールドの値は自動的にセットできるキントーンプラグインや連携サービスがあったので紹... -
期間指定レコード登録をキントーンとカスタマイン
kintoneで予定を登録する際は、日付や日時フィールドを利用すると便利ですよね?そして、期間を指定して、指定されたレコードを一括で登録できればもっと便利。期間をkintoneにレコード登録するときはどうしていますか? 開始日~終了日の期間指定した日付... -
キントーンはグループフィールドを活用すべき理由
kintoneのアプリを運用していく中で、kintoneを利用するユーザーが社内で増えたり、利用する部署が増えることがあります。今まではそこまで気にせずにkintoneを利用していたけど、ユーザーが多くなると管理者権限や、アクセス権など色々と設定しなければい... -
キントーンプロセス管理機能の落と穴と解決方法
kintoneはいつでも設定を変更できるのが魅力の1つです。しかし、プロセス管理については変更をこまめに行うと運用側も現場も混乱する可能性があります。記事作成プロセス管理機能は便利ですが、運用はじっくり考えるべき。 レコード毎の状況管理はドロップ... -
Googleカレンダーの予定をキントーン連動登録
Googleカレンダーの予定をkintoneに登録、逆にkintoneの予定をGoogleカレンダーに登録しちゃうことでより情報共有力を高めてみましょう!!(通常機能じゃないことを色々とするので、試すのは自己責任で!!) TISさんのkintoneプラグインを利用 kintoneと... -
キントーンからメール送信や開封確認ならkMailer
情報拡散にはメールも有用だと思っています。SNSも便利ですし、様々なサービスが展開されています。しかし相手側もそのツールを利用していることが前提となるサービスが多い。 そう考えると、メールアドレスの普及率は高いはずだからメールはまだまだ有用... -
kintoneで未来を予測方法。病院や介護施設の稼働予測
未来の病院や介護施設の稼働を予測計算する。今日の稼働は分かるけど、1週間後や2週間後の稼働はどうなっているのか? Excelだとシートに基準の値からINとOUTを入力することで計算できますよね?COUNTとか関数を使うことで色々とできます。 では、キント... -
キントーンの価格は高いのか?使えないから高いと感じる
kintoneはライトコースで月額780円 年額で9,170円。プラグインなど利用可能なスタンダードコースで月額1,500円 年額で17,640円。エンタープライズ向けのワイドコースもありますが、kintone高いの?安いの? kintoneとkintone連携サービスを利用する際のコ... -
病院介護パンフレットを簡単にネットで公開する方法
広報誌に限ったことではないんですが、情報を公開したいと考えたとしましょう。テキストデータではなく、ファイルデータを公開したい。〇〇便りみたいなデータをPDFにしていネットで公開したいと考えた。 オンライン上での公開方法について 色々あると思い...