Blog
-
買い切り型のキントーン帳票出力プラグイン
kintone連携サービスの中でも、最初に検討することが多いのが「帳票出力」だと思っています。紙で印刷することはなくても、PDFやExcelで出力して共有したい場面は多い。 今回はそんなkintone帳票出力サービスの中でも珍しい「買い切り型」のサービスを紹介... -
連携可能なキントーン帳票サービス、RepotoneU Pro
kintoneの標準機能では帳票出力は非常に不満。作成したアプリのまま出力されるので、不要な項目まで印刷します。カスタマイズしないとフォントの大きさも基本は同じ(ラベルやリッチエディターは変更可能) なので、kintone連携サービスとして帳票出力サー... -
病院や介護施設IT化 クラウドサービスのコストについて
「医療介護にICT」よく聞くようになりました。 元医療介護業界(介護職→相談員→地域連携&経営企画)から、業務改善支援のお仕事に最近変わったキンボウズです。 今回は、医療介護でICTだ!DXだ!!と動き出した際のコストについて考えてみたいと思いま... -
トヨクモスケジューラーは便利か?活用できるか?
スケジュール管理って永遠の課題ですよね。自分の予定管理もですが、チームや部署の予定調整。外部との調整など、予定は仕事でも私生活でも重要な役割をもちます。 スケジュラーといえばGoogleカレンダーですが、完璧ではないです。チームや部署で利用する... -
複数エクセルファイル集計 キントーンとkrewDataで定時実行
医療介護とkintoneで業務改善とブログで色々書いていますが、全ての業務をkintoneに移管させることはできない。技術的にできたとしても、する必要がない部分も多いと思っています。 また、事業所毎にやり方も違いますので、やりやすい形を選択するのが一番... -
介護事業所のホームページを内製化で自作公開する方法
「ホームページを作りたい」ってご相談を受けることがあります。 介護事業所を立ち上げるんですが、ホームページがないので、「できるだけ自分たちで運用したい」 ホームページは作ったけど、更新方法も投稿方法もさっぱりで、事業所のホームページ開設し... -
訪問リハビリキントーン導入事例 報告書や動画共有に活用
脳神経リハビリ北大路病院様は、京都府京都市左京区にて回復期リハビリテーション病棟26床障がい者病30床 計56床の病院です。院内でのkintone活用に加えて、訪問リハビリテーションやホームページ運用支援について事例紹介書いてみます。 ※掲載している資... -
病院 キントーン導入事例 回復期リハビリテーション業務改善
京都リハビリテーション病院様は、京都府京都市伏見区にて64床全て回復期リハビリテーション病棟で構成されているリハビリテーションに特化された病院です。kintone活用することで、多くの課題解決に繋ぐことができました。今回はkintone病院事例として、... -
キントーンで有休を自動付与 有給休暇数管理できるのか?
有休に限らず、定期的に付与管理をしたいものってありますよね? 毎月決まった在庫の補充や消費とか・・・ 有給などの勤怠管理に関しては、king of timeとか勤怠ソフトを利用すると楽です。ただ、kintoneの自動付与について考えてみたくなった! 今回はkre... -
電子帳簿保存法にキントーンは対応できるのか?
2022年1月から、電子帳簿保存法の改正されます。改正内容の要点としては以下の通りです 税務署長の事前承認が不要になる タイムスタンプの受領者署名不要、付与期限最長2ヶ月 スキャナー保存時、原紙保存不要 検索機能確保要件が緩和 罰則の強化 電子帳簿...