キントーン定時在庫管理 データコレクトで実行

在庫管理をkintoneで行う場合、どう言った方法があるでしょう?

kintone単体の標準機能でも可能ですし、連携サービスを利用することで

今回はデータコレクトを使って、定時在庫集計を行ってみたいと思います

目次

在庫管理をkintoneとデータコレクトでやる

今回は単純に、入庫情報と出庫情報を別々のアプリに入力する

その情報を元に定時で現状の在庫から入庫数を足して、出庫数を引いて定時集計時点での在庫数を算出するという流れです

今回は出庫した情報をアプリに入力しますが、実用としては入庫アプリに入力する前に発注書作成が必要だったり、出庫依頼がきても在庫がなく出庫待機って可能性もありますね

準備したkintone在庫管理アプリ

製品情報を管理するkintoneアプリ

製品マスターアプリとお考えください

  • 製品ID(コード)
  • 製品名
  • 在庫数

などの情報があります

例えば、必要在庫数を設定しておけば、在庫数-必要在庫数みたいな計算フィールドを設定しておくことで在庫を補充が必要な製品一覧を作成することも可能です

データコレクトのために

  • 前在庫数
  • IN
  • OUT

3つのフィールドを作成しました

在庫フォーム

それぞれが数値フィールドで、データコレクトを使ってそれぞれ該当する数値が入る様にしています。

そして、在庫数には計算フィールドで前在庫数+IN-OUTで在庫数が計算できる様にしています

入庫kintoneアプリ 出庫kintoneアプリ

シンプルなアプリです

以下の画像の様に、ルックアップとテーブルを使って入庫出庫の商品製品情報を入力します

テーブルだと入力しやすいんですが、集計の時面倒くさそうですよね?

在庫テーブル

データコレクトには、テーブル展開って機能があるんです

なので、テーブルにある情報を1つのレコードとして扱うことができるんですね・・・

【データコレクトバージョンアップ情報】テーブルに対応しました!!!

在庫数を確認するkintoneアプリ

こちらもシンプルです

一旦当日の在庫数を保存するアプリです

在庫確認kintoneアプリ

データコレクトの機能では、1つのアプリで設定可能な時間指定更新は1種類だけとなっています

データコレクト実行設定

kintoneアプリとデータコレクト連携イメージ

現状在庫数をデータコレクトで計算する

まず、22時に

  • 在庫アプリから在庫数を取得
  • 入庫アプリから入庫数を取得
  • 出庫アプリから出庫数を取得

それぞれに商品IDを入力しているので、例えば入庫アプリから情報を得るには

= SUMIFS(入庫管理_商品テーブル!数,入庫管理_商品テーブル!商品ID,商品ID)

これで、入庫管理アプリのテーブルに入力された情報の中から、製品アプリの商品IDと同じ商品IDの入庫情報があれば情報取得するって感じです(ざっくり)

現状在庫数をデータコレクトで計算する

そうなんです・・・なので

= SUMIFS(入庫管理_商品テーブル!数,入庫管理_商品テーブル!商品ID,商品ID,入庫管理!処理,”処理前”)

処理前のレコードだけって絞り込んで、別の時間に処理前を処理済に変更するデータコレクトを行うなんてことも可能です

現状在庫数をデータコレクトで計算する

今回は当日中に入出庫の情報入力が終わると仮定して、入出庫アプリの時間指定更新対象レコードを日付= TODAY()と絞り込んで、当日レコードの処理前を処理済に変更しておきます

データコレクト処理済み設定

現状在庫数を別kintoneアプリに保存しておく

今回の在庫管理のイメージは実際こういった内容となります

現状在庫数を別kintoneアプリに保存

本日在庫数を一旦在庫アプリに保存して、翌日の22時に前日在庫数として取得して計算させます

現状在庫数を別kintoneアプリに保存

例えばこんなフィールド式で取得可能ですね

= SUMIF(商品在庫管理!商品ID,商品ID,商品在庫管理!在庫数)

Webhookが便利だと実感しつつも

正直データコレクトを使いこなすなら、月額50,000円年額だと570,000円の費用対効果はあると思うんです(高い・・・・)

そして、在庫管理はkrewDataでもCustomineでも可能ですから

何なら、kintoneのアプリストアに備品在庫管理ってアプリも存在しますからね

今回書いた内容も、書いた後に色々と修正点や改善点も見えてくるし

定時在庫集計をkintoneで

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次